花園神社で紅葉狩り
[おいらハスラー:ハスラーと日々の日記]
紅葉・花園神社
だ・・・・だいぶ時間が経ってしまった。前回の記事をあげてから、かれこれ一年以上たってしまった。そこそこ、お出かけもしたんだけど・・・・読書日誌のほうが忙しくってね。なのですが、今回新しいカメラも買ったこともあり、ちょっと上げようかなと。
今回、お山のうちに行くついでに、紅葉スポットとして名高いと…ママが選んだ花園神社(北茨城市華川町)に寄ってみました。
まずは、常磐道をハスラーでひた走り、北茨城ICで降りました。そして、走ること・・・しばらく。しだいに道が狭くなり、反対から参拝帰りの車とすれ違いながら進む。だんだん車が多くなったなと思ったら、花園神社第3パーキングを通過したところで渋滞した。
あ~~あそこに停めればぁ~。しばらく止まっていると、案内のお姉さんがやってきて、これからミニコンサートがあるので、第1、第2パーキングはいっぱいとの事。ちょうどよくUターンできる場所だったので、Uターンして何とか第3パーキングに停められました。
(なので、普通時は、案外駐車場は大丈夫かな?)
しばらく歩くと見えてきました。川を渡ると花園神社です!




この山門は、仁王様が特徴的でした。いかめし・・・くなくユーモラス♬


ちなみに山門をくぐる前に「こぶ杉」というご神木がありました。これは一見の価値ありと!写真に収めた。


社殿にてお参りして安心すると、裏に急な階段があって・・・奥の院あった。
これは登らんとね!


奥の院でもお参りして、ふと見ると、お飾り(欄間?)の猿が気になったぞ!これはきっと「見猿聞か猿言わ猿」なんだろうと思うのだが、口はともかくとして、片方の耳は塞いでないし、目なんて塞いでない方は、まん丸お目目だし。・・・・なんだろう?
これはきっと!「見ていないようでちゃっり見てるサル、聞いていないようで地獄耳サル、でもみんなには内緒ねサル」だろうか?


この花園神社、境内に滝もあり、ちょうどよく紅葉もしてました。
そして、特筆すべきというか・・・ちょっとお腹が冷えて神社のおトイレを借りたのですが・・・・きれい!なんとウォシュレット!。こういうところのトイレはなぁ~と思いながら入ったので・・・ちょっと感動した。
そしてそしてこの神社、上は立派なハイキングコースになっています。(詳しくは神社のHP・ココ・を見てね)車でのアクセスの良さ、駐車場完備(3つもある)、それから何といっても清潔なトイレ・・・・を考えると、春のハイキングにもよさそうですよ♪ 神社の近くに立派目なキャンプ場もありました。



コメント