文章

Reading Journal 2nd

[読書日誌]『日本語のレトリック』
瀨戸賢一 著 [全18回]

レトリックとは、「言葉のちょっとした言い回し」で魅力的な、説得力のある、文学的な表現である。このレトリックは、基本的に人種や文化を越えて平等である。外国のレトリックにあるパタンはそのまま日本語にも使うことができる。:『日本語のレトリック』より
Reading Journal 2nd

[読書日誌]『文章のみがき方』
辰濃和男 著 [全20回]

いい文章には、平明・正確・具体性・独自性・抑制・品格など大切な要素がいろいろとあるが、同時に「これを書きたい」という書き手の心の静かな炎のようなものが必要である。本書は、具体的な例を挙げ文章のみがき方を指南する: 『文章のみがき方』より 
Reading Journal 2nd

[読書日誌]『悪文 伝わる文章の作法』
岩渕悦太郎 編著 [全16回]

現代は、あまり練られてない文章や文章を書き慣れていない人の文章も増えてきた。そのため、「伝わらない文章=悪文」が多くなっている。この本は、どうしたら、悪文と言われない文章を書けるかについて論じている:『悪文 伝わる文章の作法』より
Reading Journal 2nd

[読書日誌]『文章の書き方』
辰濃 和男 著 [全17回]

「天声人語」の元筆者がおくる文章の書き方。文章で大事な下準備とは!筆者の語る「広い円」とは!辰濃和男『文章の書き方』より