お山の家の桜 vs. 観音寺川の桜

Spin off

桜を見にいってきました!
[おいらハスラー:ハスラーと日々の日記]

お山の家の桜・・咲いてなかった(ガックシ)。でも、観音寺川の桜を見てきたよ~♬

お山の家の階段の横に桜の木がありまして、そういえば、このところコロナだったり、時期を外したりで咲いた桜を見てないな。よ~し今年こそはと思って、時期を見計らっていました。

以前はGWくらいに咲くのが定番でしたが、最近はちょっと早まっているみたい。っで、来週の土日(2023/4/22-23)当たりかなと思っていたが、地域の名所の桜情報を見ると、もっと早い。雨予報だったのですが、この前の土日(2023/04/15-16)に行ってきました。

15日土曜日!ハスラーで頑張って走って、夜つきました・・・・・そして、まだつぼみ!咲いてない(ガックシ)な状態だった。

あら咲いてないね?

つぼみはこんな感じ

でも、あたりを見回して桜を見ると、しっかり満開。でも、よくよく見ると、まだつぼみ?みたいな桜もあったりします。
(Webで調べると、栄養が足らなかったり、弱ったりした桜で、つぼみをつけたが咲かないのがあるんだって。心配だなぁ~)


まぁ、嘆いてもしかたないので翌16日朝に桜の名所の「観音寺川」に行ってきました。ママの言うがままにあっちこっちと曲がると、川沿いに桜並木が見えてくる。ちゃんと駐車場には、案内の警備員さんが多数配置されていて、待つこともなく混乱することなく駐車場に入れました。(観音寺川の桜は、ココとかココを参照)

川桁自然公園案内図

川桁山自然公園 

桜は、満開。ちょっと曇り気味だったけど、大勢の人が詰めかけていました。近くに「リステル猪苗代ホテル」(ココ参照)があるためなのか?インバウンドとみられる外国の人も多かった。川沿いに桜を見ながら散策。時折青空が見えたりして、なかなか奇麗でした。途中の神社(大山祗神社)あたりには出店が多数出ていて、太鼓の演奏をしていた。「南ヶ丘牧場」の出店で、ピロシキを買いました。ちなみに夜はライトアップがあるようです。

桜を見ながら下って行って、「川桁駅」まで行ってUターン。そこから上流に登って行って、最後はやっぱり「観音寺」を見学。「観音寺」ではかわいいお地蔵さんにも会いました♪

駐車場に帰ったらちょうどお昼だった。ご飯を食べにGO!

その後、ぽつぽつと雨が降ってきたので、ちょうどいいタイミングだったみたい!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました