『戦艦大和ノ最期』吉田満 著
[Reading Journal 1st:再掲載]
(初出:2005-08-15)
開戦、電探室被弾、強襲第二波
いよいよ、開戦。米軍機が数百機押し寄せてくる。魚雷も次々に放たれる。
そのうちに電探室が被弾する、吉田の部署である。艦橋勤務時であったので難を逃れたが、哨戒勤務時であれば、当然そこにいた場所である。
被害状況を見に行くために、吉田が走った。そして そこで見たものは。
堅牢安固ナル対電探室 六畳間大、四周ニ鉄壁ヲメグラセルモ、真二ツニ裂ケ、上部半バヲ散佚ス
・・・中略・・・・・
一切ヲ吹キ掃ワレタルカト見レバ、朽チシ壁ノ腰ニ叩キツケラレタル肉塊、一抱エ大ノ紅キ肉樽アリ
四肢、首等ノ突出物ヲモガレタル胴体ナラン
・・・中略・・・・・
数分前マデココニ活躍シタル戦友、部下ノ肉体トコノ肉塊ト、同体ニシテタダ時ヲ隔タルニ過ギズトハ
如何ニシテ信ジ得ルベキ
ココニ宿リシ四箇ノ生命ハ何処(イズコ)
他ノ八名ハ飛散シテ屍臭スラ漂ワズ
何タル空漠カ(抜粋)
そして多くの人が亡くなっていった。兵学校出身者と学徒出身者の議論を制した白淵大尉も亡くなった。
白淵大尉(後部副砲指令官)直撃弾ニ斃ル
智勇兼備ノ若武者、一片ノ肉、一片ノ血ヲ残サズ
死ヲモッテ新生ノ目覚メヲ切望シタル彼、真ノ建設ヘノ捨石トシテ捧ゲ果テタルカノ肉体ハ、アマネク虚空ニ飛散セリ(抜粋)
襲いかかる敵機に大和の機銃は、十分な働きをしなかった。
その原因には、戦術的は遅れもあった。
最近頻発セル対空惨敗ノ事例ニオイテ、生存者ノ誌セル戦訓ハヒトシクコノ点ヲ指摘シ、何ラカノ抜本策ノ喫緊ナルコトヲ力説ス
シカモコレラニ対スル砲術学校ノ見解ハ、「命中率ノ低下ハ射撃能力ノ低下、訓練ノ不足ニヨル」ト断定スルヲ常トス ソコニ何ラ積極策ナシ
砲術学校ヨリ回附セラレタル戦訓ノカカル結論ノ直下ニ、「コノ大馬鹿野郎、 白淵大尉」トノ筆太ノ大書ノ見出サレタルハ、出撃ノ約
三ヶ月前ナリ
更ニソノ上ニ付箋ヲ附シ、「不足ナルハ訓練ニ非ズシテ、科学的研究ノ熱意ト能力ナリ」ト前書シテ、次ニ如ク記ス-----
・・・・以下略・・・・・・(抜粋)
コメント