Reading Journal 2nd 江戸お猫さまの生活(前半)田中 貴子 『猫の古典文学誌』 より 江戸時代になると、俳諧に猫が多く登場する。最初は、「猫と蝶」「猫と牡丹」のような禅からの影響を受けたものだったが、しだいに「猫の恋」という新しいテーマが伝統になる。また、江戸時代の文献より猫が愛玩動物として定着していることがわかる。:『猫の日本文学誌』より 2024.06.16 Reading Journal 2nd