Reading Journal 2nd 外発的動機づけと内発的動機づけ鹿毛雅治『モチベーションの心理学』より 外発的動機付けは、「報酬を得る」、「罰を避ける」ために生じるモチベーションであり20世紀半ばまではモチベーション理論で支配的な考え方だった。しかし、ハローの実験により好奇心のような自己目的的な内発的動機付けが発見される:『モチベーションの心理学』より 2023.09.05 Reading Journal 2nd